warningの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
ホーム  > 生活 > 事故
warning 意味
【名詞】
1. 警告、注意、戒め、警報
2. 前兆、きざし
・ 発音: wɔ́ːrniŋ (米国/英国) 、ワーニング 、 ウォーニング(日本)
・ 類義語:
warningは'warn'+'ing(名詞化)'で、「警告」「警報」「注意」という意味である。商品の説明書の注意書きなどで、よく用いられる言葉。天気予報などで「~警報」という場合にこの言葉が用いられる。cautionよりも強い警告を表す。attentionは注意を払う、という意味。
warningを使うよくある表現
issue a warning   警鐘を鳴らす
The snake rattled its tail as a warning sign.
ヘビは警告の合図としてしっぽをガタガタ鳴らした。



"事故"の英単語

  • disaster  惨事、災害、災難、不..
  • sufferer  被害者、患者、被災者..
  • security lapse  安全不備、安全面の不..
  • question  質問、疑問、疑い
  • get in trouble  トラブルになる
  • persistent offender  常習犯
  • safety guidelines  安全指針
  • outbreak incident  突発事態
  • trouble  問題を起こす、迷惑を..
  • insurgent  暴動の
  • Fire Department  消防署、消防庁
  • safety violation  安全基準違反
  • sucidal  自殺の
  • hazardous region  危険地域
  • car accident  交通事故
  • deception  詐欺、ごまかし、不正
  • < 一覧 >
    warning(ワーニング)の意味は、「警告、注意、戒め、警報、前兆、きざし」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.