never too late to doの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。



"慣用句"の英単語

  • hit a snag  予期しない困難にぶつ..
  • do a runner  急いで立ち去る、逃げ..
  • live low  つましく暮らす
  • gain strength back  元気を取り戻す
  • when you get right dow..  結局は、詰まるところ
  • come under fire  非難を受ける
  • have loose bowels  下痢をしている
  • tackle a problem  問題に取り組む
  • make a bed  ベッドを整える、寝床..
  • Knock it off  静かにして、やめて、..
  • hold in check  食い止める、抑える、..
  • have it in for  ~に悪意を抱く、~に..
  • get a move on  急ぐ、急いで行く
  • cry one’s heart out  胸が張り裂けるほど泣..
  • run a fever  熱を出す
  • knock oneself out  死ぬ気で頑張る、全力..
  • think outside the box  既成概念にとらわれず..
  • muddy the water  ~を泥だらけにする、..
  • get to the point  核心を突く、要点を言..
  • be on the right track  正しい道を歩んでいる..
  • < 一覧 >
    never too late to doの意味は、「doするのに遅すぎることは決してない」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.