have ~ doの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
have ~ do 意味
【句動詞】
1. ~ にdoしてもらう
使役動詞のhaveは「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」の意味を持つ。「have+目的語+原型不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。これに対してgetは「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。have+目的語+to不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。
I had him do the work.
私は、彼にその仕事をしてもらった。
You should have a dentist check your teeth.
あなたは歯を歯医者に診てもらうべきだ。
I'd like to have William help us with the work.
私はウィリアムにその仕事を手伝わせたい。
I will have Victoria come early tomorrow morning.
私は、ビクトリアに明日の朝早く来て貰う。



"句動詞"の英単語

  • tens of millons of  数千万の
  • cooperate with  ~に協力する
  • distinguish A from B  AとBを見分ける
  • be acquainted with  ~と知り合いである
  • involve with  ~に関与する
  • hard enough to  ~するほど強く
  • be bad at  ~に苦手である
  • fill someone in  人に詳しく説明する
  • blame A on B  AをBのせいだとする
  • be determined to do  doしようと決意して..
  • in the short run  短期的に見れば
  • get carried away  夢中になる、調子に乗..
  • have fog  霧がかかる
  • hold on  持ちこたえる、電話を..
  • hold on to  ~にすがりつく、~を..
  • set ~ in order  ~を整理する
  • It looks like  ~のようである。
  • work late  残業をする
  • have a tendency to do  ~する傾向がある
  • < 一覧 >
    have ~ doの意味は、「~ にdoしてもらう」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.