have ~ doの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
have ~ do 意味
【句動詞】
1. ~ にdoしてもらう
使役動詞のhaveは「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」の意味を持つ。「have+目的語+原型不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。これに対してgetは「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。have+目的語+to不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。
I had him do the work.
私は、彼にその仕事をしてもらった。
You should have a dentist check your teeth.
あなたは歯を歯医者に診てもらうべきだ。
I'd like to have William help us with the work.
私はウィリアムにその仕事を手伝わせたい。
I will have Victoria come early tomorrow morning.
私は、ビクトリアに明日の朝早く来て貰う。



"句動詞"の英単語

  • have no trouble (in) d..  doするのに苦労しな..
  • be made from  ~から作られている
  • not know beans about  ~について何も知らな..
  • a great many  非常に多くの~
  • derive A from B  BからAを引き出す
  • would like  ~が欲しい
  • lead A to do  Aにdoを誘導する
  • interpret A as B  AをBとして解釈する
  • suspect A of B  AにBの疑いをかける
  • get a head start  有利なスタートを切る
  • put up  上げる、~を建てる、..
  • aim to do  目指す、狙う
  • keep company with  ~と付き合う、~に同..
  • turn around  反対方向に向きを変え..
  • be crazy about  ~に夢中である
  • make a study of  ~の研究行う、~を勉..
  • think out  ~を考え出す、~を考..
  • have been to  ~へ行ったことがある..
  • leave ~ behind  ~を置き去りにする
  • < 一覧 >
    have ~ doの意味は、「~ にdoしてもらう」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.