ring a bellの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
見出し
例文
ホーム
>
熟語・連語
>
慣用句
ring a bell
意味
【動詞】
1.
心当たりがある、聞き覚えがある、ピンとくる
・ 類義語:
take a hint
ring a bellとは
「ring a bell」とは、何かを覚えている、何かを思い出す、聞いたことがある、という意味のイディオムです。具体的には、特定のトピックや情報に触れたときに、以前に聞いたり経験したりしたことを思い出したときに使われます。例えば、「That name rings a bell.」と言うと、その名前はどこかで聞いたことがある、またはその名前をどこかで見たことがあるという意味になります。
ring a bell 例文
・
The name doesn’t
ring a bell
.
その名前を聞いてもピンときません。
・
She asked if I know Ken but the name doesn’t
ring a bell
.
彼女にケンを知っているかと聞かれましたが、名前を聞いてもピンときませんでした。
・
The name of the restaurant rings a bell, but I can't remember if I've actually eaten there before.
そのレストランの名前は聞いたことがあるけど、実際にそこで食事したか覚えていないな。
・
His face doesn't
ring a bell
, but his voice sounds familiar. Maybe I've heard him on the radio.
彼の顔は見覚えがないけど、声はわかる。ラジオで彼の声を聞いたことがあるかもしれない。
・
Does the name John Smith
ring a bell
? He used to work in our department a few years ago.
ジョン・スミスという名前は聞き覚えがありますか?彼は数年前に私たちの部門で働いていました。
"慣用句"の英単語
have no clue
まったく知らない、全..
blow the whistle
内部告発をする
cross one's mind
思いつく、頭をよぎる
have a big mouth
おしゃべりである、口..
dine and ditch
食い逃げする
keep one's cool
平常心を保つ、落ち着..
fill the bill
好みにぴったり合う、..
bread and butter
生計、生活の糧、生計..
live low
つましく暮らす
murmur a complaint
ぶつぶつ文句を言う
carry the can
責任を負う
hold in check
食い止める、抑える、..
have a fit
カンカンに怒る、腹を..
roll up one's sleeves
気合を入れて取りかか..
have had it with
~にもうあきあきした..
sleep like a log
ぐっすり眠る
take someone's breath ..
~に息をのませる、ハ..
drive the nail home
釘を完全に打ち込む
cross the line
一線を越える、許容さ..
chop and change
ぐらぐら変える、よく..
< 一覧 >
ring a bellの意味は、「心当たりがある、聞き覚えがある、ピンとくる」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
当サイトに関して
|
お問合せ
Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.