ought to have doneの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
ought to have done 意味
【句動詞】
1. ~すべきだった、~すべきだったのに
The students ought to have asked the teacher before going home but they didn't.
生徒たちは帰る前に先生に尋ねるべきだったが、彼らはしなかった。
I think every student ought to have his or her own computer.
生徒たちはだれもみな自分のコンピューターを持つべきだと思う。



"句動詞"の英単語

  • on the spot  その場で、現場で、即..
  • be something of a  ちょっとした~である
  • cut across  ~を超えて影響する
  • get A to do  Aにdoさせる
  • set out on a journey  旅行に出る
  • as opposed to  ~とは対照的に
  • get away from  ~から逃れる、~から..
  • see after  ~を世話する
  • keep to ~ oneself  秘密にしておく、胸に..
  • without (a) trace  跡形もなく
  • take one's place  定着する、~の代わり..
  • hold true  当てはまる、事実であ..
  • roll out  広げる、起床する、運..
  • whether A or B  AであBであれ
  • be at home in  ~に精通している
  • be consistent with  ~に矛盾しない、~と..
  • allow for  ~を考慮する
  • would rather (that) ~  ~してほしいと思う
  • attend to  ~に注意を払う
  • think much [highly] of  ~を重んじる、~をち..
  • < 一覧 >
    ought to have doneの意味は、「~すべきだった、~すべきだったのに」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.