It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • keep on doing  doし続ける
  • ~run in one's family  ~はone's 家族..
  • agree on  ~に合意する、調和す..
  • go well  うまくいく
  • learn to do  doできるようになる
  • thin out  まばらになる、少なく..
  • with great force  ものすごい勢いで
  • can't do too  いくら~にdoしても..
  • write down one's wish  願い事を書く
  • run for  立候補する
  • be guilty of  ~を犯している
  • Not a day passes but  ~しない日は一日もな..
  • be promoted to  ~に昇進する
  • commit a breach of  ~を違反する、~を犯..
  • let off  発射する、爆発させる..
  • make one's debut  デビューする、初出場..
  • have an argument with  ~と議論する
  • put ~ together  ~をまとめる
  • come to light  明らかになる
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.