It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • have something to do w..  ~と何か関係がある、..
  • in disgrace  面目を失って、顔をつ..
  • be closely related to  ~と親戚の関係だ、~..
  • in quest of  ~を求めて
  • from force of habit  惰性で、習慣で、習慣..
  • take up  (場所・時間を)取る..
  • fall apart  ぼろぼろになる
  • cling to  ~にくっつく、~に執..
  • burn down  全焼する、焼け落ちる..
  • dependence on  ~への依存
  • sneak 〜 in  「〜をこっそり持ち込..
  • go over  検討する、調べる、ざ..
  • get to one's feet  立ち上がる
  • expose A to B  AをBにさらす、Aを..
  • go against  ~に逆らう
  • against one's will  人の意志に逆らって、..
  • keep one's eyes open  十分に気をつける、油..
  • take a back seat to  ~に対して一歩下がる..
  • spot on  パーフェクト、正しい..
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.