It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • get through (with)  ~を切り抜ける、~を..
  • regret doing  doしたことを後悔す..
  • feel inclined to do  doする傾向がある、..
  • make a visit to  ~を訪問する
  • put up at  ~に泊まる
  • ring up  ~に電話する、~を電..
  • divide A into B  AをBに分ける、Aを..
  • succeed in  ~に成功する、~をう..
  • give much thought to  ~についてじっくり考..
  • not get along with  仲が悪い、なじめない
  • stifle ~ in the cradle  育たないうちに~の息..
  • dress up  正装する、扮装する、..
  • take ~ in  ~をだます
  • ~will do.  ~でよい。
  • convince A of B  AにBの事を納得や確..
  • get off the phone  電話を切る
  • confuse A with B  AをBと混同する
  • take off  離陸する、テイクオフ..
  • partake in  共にする、参加する
  • on ~ing  ~するやいなや
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.