It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • call forth  ~を生じさせる
  • keep tabs on  ~を監視する、目をつ..
  • cease to exist  なくなる、死ぬ
  • be at home in  ~に精通している
  • have communication wit..  ~とコミニュケーショ..
  • take A into considerat..  ~を考慮に入れる
  • bear a resemblance to  ~と似ている
  • get acclimated to  ~に慣れる
  • set a new path for  〜のために新たな道を..
  • place a rush order  急ぎの注文をする
  • strike me as  ~のような印象を与え..
  • in a frenzy of  ~に熱狂して
  • blow the candle out  ろうそくを消す
  • be contiguous to  ~に接触する
  • be to do  doすることになって..
  • order A to B  AをBに送るように注..
  • switch ~ on  ~のスイッチを入れる
  • a little bird told me  風の便りに聞いたんだ..
  • know by heart  ~を暗記している
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.