It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • be acquainted with  ~と知り合いである
  • cut down  ~を削減する、~を減..
  • step by step  着実に、一歩一歩、少..
  • blend well with  ~にうまく溶け込む、..
  • kick out  追い出す、放り出す、..
  • wanted to do  本当はdoしたかった..
  • pluck out  抜取る、抜き取る、引..
  • be at a loss for A  Aが思い浮かばず困る
  • wrestle with  ~に取り組む
  • close the books on  ~にピリオドを打つ
  • Why don't we do?  doしましょう。
  • let alone  ~は言うに及ばず
  • miss the train  電車に乗り遅れる
  • recover from  ~から回復する、取り..
  • be done one's class  授業が終わる
  • scare A into doing  Aを人を怖がらせてd..
  • attend to  ~に注意を払う
  • show through  表面に現れる、透けて..
  • make up for  ~の埋め合わせをする..
  • feel small  しょんぼりする、恥ず..
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.