It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • give oneself up to to ..  自首する、没頭する、..
  • be disappointed to  ~してがっかりする
  • settle in  ~に落ち着く、~に慣..
  • provide A for B  BにAを与える
  • have ~ at one's comman..  ~を自由に使いこなす
  • set ~ in order  ~を整理する
  • cover A with B  AでBを覆う、AでB..
  • be obsessed with  思い込む、取りつかれ..
  • bear ~ in mind  ~を心に留めておく
  • take A for B  AをBと間違える、A..
  • be taken into delibera..  審議される
  • get away with  ~を持ち逃げする、~..
  • rip off  ~を奪う、~をだまし..
  • lock out  締め出し
  • get fresh with  ~になれなれしくする
  • just on time  定刻通り、時間きっか..
  • Why is it that ?  ~なのはなぜですか?
  • be reluctant to do  嫌々doする、doす..
  • be of the opinion that  ~という意見である
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.