ought to have doneの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
ought to have done 意味
【句動詞】
1. ~すべきだった、~すべきだったのに
The students ought to have asked the teacher before going home but they didn't.
生徒たちは帰る前に先生に尋ねるべきだったが、彼らはしなかった。
I think every student ought to have his or her own computer.
生徒たちはだれもみな自分のコンピューターを持つべきだと思う。



"句動詞"の英単語

  • up to  最大~まで
  • be on the go  発に動き回っている
  • get ready to do  doする準備をする、..
  • work against  ~に不利に働く、~の..
  • be prone to  ~しがちである、~の..
  • intrigue against  ~に対して陰謀を企て..
  • decide on [upon]  ~を決める、~を決定..
  • sit on  負担になる
  • confuse A with B  AをBと混同する
  • with a smile  微笑みながら
  • meet up  人と会う
  • make it a rule to do  doすることにしてい..
  • do up  ボタンなどで締まる、..
  • have no sense of  ~の感覚がない、~の..
  • get cold feet  おじけづく、おじ気づ..
  • hope for  ~を望む、期待する
  • hold down  抑えておく、押し下げ..
  • look back  ~過去ことを振り返る
  • cast a spell on  ~に魔法をかける、~..
  • < 一覧 >
    ought to have doneの意味は、「~すべきだった、~すべきだったのに」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.