It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • put ~ into practice  ~を実行に移す
  • have nothing to do wit..  ~に関係ない
  • bear out  ~を支持する、支える
  • cannot do too  いくら~してもdoし..
  • play a trick on  ~にいたずらをする
  • get into line  協力する
  • dare to do  あえてdoする
  • give back  返す
  • comply with  ~に応じる、に従う
  • attach importance to  ~を重要視する、~に..
  • have been to  ~へ行ったことがある..
  • reflect on [upon]  ~を反省する
  • put a high value on  ~を高く評価する、~..
  • be the better part of  ~の大半を占める
  • pick and choose  じっくり選ぶ、選り好..
  • be absorbed in  余念がない、~に没頭..
  • catch [get] sight of  ~を見つける
  • can tell ~ apart  ~を区別てきる、~を..
  • be preferable to  ~より望ましい
  • appear to have done  ~したようだ
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.